ライティング
論文・レポートの書き方:構成を考える

論文でもレポートでも、書くときに最初に考えるのは構成(ストーリー)です。今回(そして次回)の記事では、項や段落を書いていく手順・方法を解説します。

続きを読む
ライティング
論文・レポートの書き方:タイトル(主題・副題)

今回の記事は、論文やレポートのタイトルをどうやって決めるか、というテーマです。「キーワードからタイトルを決める」「目的からタイトルを決める」「主題と副題に分ける」という3つの観点から解説しますが、どの観点も基本的には同じで、「その論文・レポートが最も売りにしていることは何か」を考えます。

続きを読む
データ解析
3群以上を比較するパラメトリック統計解析のまとめ

3群以上を比較するパラメトリックな解析について解説します。一元配置分散分析(ANOVA)、チューキー(Tukey)検定、チューキー・クレーマー(Tukey-Kramer)検定、ダネット(Dunnett)検定、反復測定分散分析(Repeated measures ANOVA)、ボンフェローニ(Bonferroni)法やホルム(Holm)法などの多重比較を体系的にまとめてみます。

続きを読む
データ解析
3群以上を比較するノンパラメトリック統計解析のまとめ

3つ以上のグループを比較するためのノンパラメトリックな解析についてまとめます。カイ二乗検定、フィッシャー(Fisher)の正確確率検定(直接法、直接確率検定)、コクラン(Cochran)のQ検定、クラスカル・ウォリス(Kruskal-Wallis)検定、フリードマン(Friedmann)検定などの事例を簡単に紹介!

続きを読む
データ解析
論文を書くための統計解析:2つのグループを比較するには?

論文やレポートを書くときに最もよく使われる統計解析は、2つのグループの比較です。「2つのグループを比較したい、でもどんな統計解析をすればいいのか分からない」という方のために、具体例を挙げながら統計解析の種類を紹介!アンケート調査結果にも実験データにも使える系統図でまとめます。

続きを読む
ライティング
論文・レポートが読みやすくなる!読点「、」を打つ場所10のルール

読みやすい論文やレポートを書くために知っておきたい、読点「、」を打つべき10の場面をまとめてみました。1. 文の切れ目に打つ、2. 修飾する文章が長いとき、その後に打つ、3. 対等な語句を並べるときに打つ、4. 接続詞、逆説の助詞の後に打つ、5. 誤解を避けるために打つ、6. 挿入された語句の前後や文節を区切るときに打つ、7. 強調する語の前に打つ、8. 引用を示す「と」の前に打つ、9. 感動詞や呼びかけの句の後に打つ、10. 格助詞を省略したときに打つ

続きを読む
データ解析
基本から解説!アンケート調査結果の統計解析

アンケート調査の結果を統計解析して、「有意に・・・である」と言いたい人のための入門解説です。「こういう場合はこういう解析」という流れが分かるように解説しています。アンケート調査の結果を論文にまとめたい人は必見!

続きを読む
データ解析
論文を書くための統計解析:データの正規性とは?

計数データ(重さ、長さ、速度、個数など)の統計解析は、基本的にデータが正規分布していることが前提条件となります。グループ間を比較するにしても相関関係を調べるにしても、まずはデータの正規性をチェックします。今回の記事では、データの正規性を確認する手順についてまとめます。

続きを読む
データ解析
論文を書くための統計解析:まずはここから!比較か相関か?

記事「論文を書くための統計解析」シリーズでは、統計学の基礎理論は最小限にとどめ、論文を書くために必要な知識や技術に絞って統計解析を解説していきます。第一回目の今回は、「比較か相関か?」というテーマです。

続きを読む
ライティング
大学院受験生必見!教員が教える研究計画書の書き方

大学院入試で課されることが多い、研究計画書の基本的な書き方について解説します。ポイントはたくさんの論文に目を通し、その中から自分の興味があって、かつ自分もできそうな研究を見つけることです。想像だけで書くことはできません!

続きを読む