ABOUT

アカデミックラウンジは、
研究・調査を支援する



学術コンサルティングサービスです。

経験豊富な研究者が、


論文執筆・日本語校正・データ解析などのご相談に




幅広く対応しております。

大学教員、研究者、医療従事者、会社員、学生など、




さまざまなお客様からご相談を頂いておりますので、


お気軽にお問い合わせください。

論文の相談

ARTICLES


SERVICES

統計解析サービス:代行依頼・相談できる

統計解析サービス

調査や実験、各種統計などのデータをお預かりして、目的に応じた統計解析を実施しています。最適な統計解析の方法や、解析結果のまとめ方、図表の作り方などについて、オンライン相談も承っております。

日本語論文校正サービス

日本語で書かれた学術論文や記事、書籍などの原稿を、読みやすい日本語になるように校正・添削しています。日本語の文法や表現だけでなく、文脈や構成など、論理的な流れをチェックするプランもあります。

論文・研究のコンサルティングサービス

研究・調査の計画について、研究者が客観的な立場から評価し、改善するためのアドバイスをご提供しています。先行研究の論文や文献を調査し、研究動向を分かりやすくまとめるサービスもあります。

投稿論文査読サービス

投稿論文のご相談

論文の投稿・出版を支援するサービスです。研究者が論文を精読し、研究意義や目的の明確さ、新規性や独自性の記載、文脈や論理展開の妥当性など、査読者目線のアドバイスをご提供します。

論文添削サービス:論文の書き方を相談できる

卒業論文・修士論文・博士論文などを対象にして、論文の書き方や改善方法を指導しています。原稿にアドバイスやコメントを記入するとともに、個別のオンライン相談で詳しく解説していきます。

大学院入試対策講座

大学院受験のための入試対策講座を実施しています。研究計画書・小論文・志望理由書などをチェック・評価し、改善するためのアドバイスをご提供します。30日間の定期契約プランもあります。


CLIENTS

ご利用者数

2024年4月から2025年3月までの1年間

322 人

(当ホームページおよびココナラ・ランサーズなどからの総依頼数)

ご利用者の属性

ご利用者の属性

大学教員、学生(学部生・大学院生を含む)、医療従事者(医師・看護師など)、会社員などの方々に多くご利用いただいています。

ご利用サービス

ご利用サービス

日本語の校正・添削、論文相談(書き方の解説や査読依頼など)、統計解析、入試対策などのサービスを多くご利用いただいています。

ご利用者の声

大学教員
(医療系)

臨床データを論文にまとめたいと思っていて、私自身は統計解析がさっぱり分からないので、データ解析に協力していただける方を探していました。こちらのサービスは、統計解析をして実際に論文を書かれている方からアドバイスが受けられるということが非常に魅力的でした。すごく初歩的な質問も多かったと思いますが、いつも丁寧に説明していただけたので、とても安心できました。次の論文を書くときもまた相談させてください。このたびはありがとうございました。

大学教員
(工学系)

以前に違う会社の日本語校正サービスを利用したことがあったのですが、論文を書いたことがない人が校正しているようで、統計解析や結果の記述など、修正された文章にあまり満足できませんでした。こちらのサービスでは実際に論文を書いたことがある人が校正してくれるということで、今回利用してみました。文章の修正は的確で、論文らしい表現に直していただけたので、非常に満足のいく原稿に仕上がりました。また、読者目線に立って文脈や構成についてコメントしてもらえたのも、非常にありがたかったです。頂いたコメントをもとに、これから原稿を修正していきます。

医師

医療関係者に対するアンケート結果を論文としてまとめたいと思っていたのですが、統計解析が苦手で、良いサービスがないか探していました。ネットでこちらのサービスを見つけ、月契約プランを利用することにしました。統計解析の結果を納品していただけることはもちろんありがたかったですが、解析結果を論文にどうまとめていくかということもアドバイスしていただけたのが非常に良かったです。他の人にも強くおすすめしたいと思います。(後日談)おかげさまで論文は無事に受理されました。

研究員
(教育学系)

研究成果を論文としてまとめていたのですが、ほとんど独学というか、自己流で書いていたので、こんな書き方でいいのかどうか悩んでいました。特に、統計解析の手法や記述が第三者の目から見て妥当かどうかチェックしていただきたく、こちらのサービスを利用しました。査読コメントを頂き、統計解析の手法や結果のまとめ方、図表の見せ方など、多くの点で非常に勉強になりました。修正後に再度チェックしていただけたのもありがたかったです。

大学教員
(社会学系)

書籍を出版することになり、日本語をチェックしてくれるサービスを探していて、こちらを利用させていただきました。10万字を超える非常に長い原稿で、研究費の執行期限が近づいていて焦っていたのですが、相談すると10日程度で納品できるということだったのでお願いしました。校正された原稿を見ると、漢字のミスや分かりにくい表現などがたくさん修正されていて、思った以上に自分の日本語ができていないということに気付かされました。出版する前に見てもらって、とても良かったと思っています。

大学院生
(工学系)

博士課程を修了するために投稿論文を出さないといけないのですが、研究室の教員はあまり真剣に見てくれないので、こちらの論文指導サービスを利用しました。原稿に書き込まれるコメントやオンラインでの解説が非常に分かりやすく、それをもとに修正を進めていくと、確実に自分の論文が上手くまとまっていくのを実感できました。4回見てもらって、論文が投稿できる状態にまで仕上げられたので、とても満足しています。査読結果が返ってきたら、また相談させてください。

大学教員
(看護系)

困ったときにいつも利用させていただいています。研究計画、データ解析、論文の書き方など、何でも聞けるのが非常に良いです。田中先生ご自身が研究者で論文を書いていらっしゃいますし、他の方々の研究もたくさん見ていらっしゃるので、そういう信頼できる方から直接アドバイスが聞けるサービスは他にないと思います。今回は私が作成したアンケート用紙について相談させていただきましたが、回答する人の目線に立った、貴重なご意見だと思いました。また、回答結果を解析するときのことまで考えないといけないということもよく分かりました。ありがとうございました。

大学院生
(言語学系)

卒業論文の成果を投稿論文としてまとめていたのですが、査読者や編集者からいろいろな問題を指摘され困っていました。大学の指導教員には相談しにくい雰囲気なので、こちらのサービスを利用させていただきました。査読者の指摘に対して、一つずつ丁寧に原稿の修正方法を説明していただけたので、非常にありがたかったです。図表の修正案も非常に参考になりました。(後日談)リバイズして再提出した後、論文は無事に受理されました。本当にありがとうございました。

大学教員
(教育学系)

論文投稿の経験がほとんどなく、文章力にも自信がないので、こちらの査読サービスを利用させていただきました。原稿をチェックしていただき、文章同士のつながりとか、段落の構成などが、自分では全くできていないことに気付かされました。それでも毎回丁寧に解説していただけるので、しっかり納得しながら原稿を修正していくことができました。またお世話になると思いますが、よろしくお願いいたします。(後日談)おかげさまで論文は無事に掲載されることになりました。ご教授いただきありがとうございました。

医師

聞き取り調査の結果をまとめる論文を書いていたのですが、自分でも読みにくい文章だなぁと感じていて、ネットで探してこちらのサービスを見つけました。納品された文章を読むと、自分で書いた文章とは比べものにならないほど綺麗な日本語になっていて、とても感動しました。それから、文脈が不自然なところや研究目的の書き方などについてもコメントを頂けたので、とても助かりました。次に論文を書くときも、またお願いしたいと思います。

大学院生
(教育学系)

博士論文をまとめていて、うまく書けているかどうか不安だったので、こちらの定期契約サービスを利用しました。毎週少しずつ原稿をチェックしていただき、先行研究の説明から、目的の明確化、結果と考察の記述方法など、いろいろなことを指摘していただけたので本当に助かりました。指導後は見違えるくらい論文がうまくまとまり、自分でも驚いています。たくさんのことを教えていただき、本当にありがとうございました。

大学教員
(環境学系)

業績のため論文を書かないといけないのですが、私自身はほとんど論文を書いたことがなく、非常に困っていました。そんな中こちらのサービスを見つけて、原稿を査読してもらえるだけでなく、オンラインでも相談できるということだったので利用させていただきました。実際にレッスンが始まると、自分が悩んでいる点をピンポイントで質問できるし、それに対して分かりやすく説明していただけるので非常に良かったです。おかげさまでだいたい原稿が出来上がり、非常に満足しています。

学部生
(環境学系)

卒論のまとめ方に悩んでいて、ネットでこの講座のことを知り、申し込みました。分からないことが出てきたときに、気軽に相談できる感じが非常に良かったです。統計解析や、グラフの作り方、考察の書き方などのアドバイスが非常に勉強になりました。(後日談)無事に卒論を提出し、卒業できることになりました。いろいろとお世話になり、ありがとうございました。

大学院生
(経営学系)

修士論文の書き方が分からず、ネットで検索していてこちらの講座を見つけました。そもそも研究というのがどういうものなのか全く分かっていなかったので、初めて相談するときは恥ずかしかったのですが、そんな私にもとても丁寧に優しく接していただき、感動しました。毎回の説明もとても分かりやすかったです。何度もお世話になってしまいましたが、おかげさまで修士論文をだいたい書き上げることができました。本当にありがとうございました。


FLOW

1

お問い合わせ

お問い合わせフォーム」または「LINEチャット」を使ってお問い合わせください。

2

事前確認

メッセージのやり取りや(必要に応じて)オンライン相談を行い、ご依頼内容や納期などの詳細を確認します。事前のオンライン相談は無料です。

3

お見積書と
ご契約書の送付

お見積書とご契約書(サービス内容やご利用料金、機密情報・個人情報の保護などが明記された文書)をメールでお送りします。

4

お支払い

ご希望の方法(銀行振込またはクレジットカード)でご利用料金をお支払いください。研究費や経費などでのお支払いをご希望の場合は、その旨をご連絡ください(納品後に請求書を発行いたします)。

5

サービスの
ご提供

ご契約内容にもとづいて、サービスをご提供します。


    • 「送信」ボタンを押すと、ご入力いただいたメールアドレスに自動的に受付メールが届きます。
    • もし受付メールが届かない場合は、メールアドレスを間違えて入力されている可能性がございますので、再度送信していただくか、こちらのメールアドレス(contact@academiclounge.jp)に直接メールをお送りください。
    • LINE(@209fhxpi)でもお問合せを受け付けています。