アカデミックラウンジ

理念と目的

アカデミックラウンジ(AcademicLounge)は、

「人々の学びを支え、誰もが自由に生きられる社会を目指す」

を理念として運営しています。人々の学びをサポートすることで、一人ひとりが自分の知識や技術を高め、誰もが自分らしく、自由に生きられる社会になることを期待しています。

特に、「日本語の校正(添削)」「論文執筆」「データ分析」の3つに焦点を当てて、サービスを提供しています。

事業概要

事業者名(屋号)アカデミックラウンジ
事業代表者田中泰章
事業形態個人事業主
所在地〒600-8846 京都府京都市下京区朱雀宝蔵町44番地 協栄ビル2階 京都朱雀スタジオAD-406
「京都朱雀スタジオ(バーチャルオフィス)」を使用しています。
電話番号075-313-3700(対応時間 9:00 - 17:00)
「京都朱雀スタジオ(バーチャルオフィス)」を使用しています。
メールアドレスcontact@academiclounge.jp
お問い合わせ方法上記メールアドレス、またはホームページの「お問い合わせ」フォームよりお問い合わせください。

事業代表者(代表講師)

田中泰章 博士(環境学)

Yasuaki Tanaka Ph.D.

プロフィール

環境問題や教育制度について広い視点から考える自然科学者。2008年に東京大学大学院で博士号(環境学)を取得した後、東京大学、琉球大学、米国オハイオ州立大学、ブルネイ大学など、国内外の大学で研究と教育に約15年間携わってきました。

研究者としては、これまでに30報以上の学術論文(英語・日本語)を筆頭著者として執筆し、国際的な科学雑誌の査読者として多数の論文審査も行なっています。PI(プロジェクト代表者)としてこれまでに総額5000万円以上の研究費・助成金を獲得し、研究成果を国内外の学会で発表してきました。博士号取得時に東京大学新領域創成科学研究科より研究科長賞、2015年に日本海洋学会より岡田賞を受賞しています。

大学教員としては、講義を行うとともに、これまで40名以上の学生(学部・修士・博士を含む)に研究を直接指導し、若手研究者を育ててきました。また、学科長として教職員の管理や大学運営にも携わった経験があります。

専門は「人間と自然とのかかわり」で、人間活動が自然界に与える影響を生物学・化学・社会学などの複合的な視点から考察しています。

提携講師

本田由美(修士)

本田由美 修士(教育学)

Yumi Honda M.A. in Education

プロフィール
人間関係や悩み・不安、生き方などを専門とする臨床心理学者(公認心理師・臨床心理士)。東京大学文学部(社会学)を卒業後、一般企業で経理・経営企画を担当。その後、東京大学大学院教育学研究科で臨床心理学を専攻して修士号を取得しました。

現在は、精神科クリニックで心理療法を担当しながら、大学と協働して臨床心理学の研究・論文執筆を行っています。筆頭著者としてこれまでに5本の論文を執筆したほか、多数の共著論文や訳本を出版し、学会での講演も行ってきました。研究アプローチとしては、質的研究(GTA、M-GTA、KJ法、TEM)を中心に据えながら、必要に応じて統計解析も組み合わせます。心理学・社会学・教育学・経営学・統計学などの知見を活かしながら、これまで500人以上にカウンセリングしてきました。

また、マインドフルネス講師(グローバル・マインドフルネス・コラボティブ認定)、リラクゼーションセラピストとしても活動しています。2021年には、日本マインドフルネス学会より臨床実践奨励賞を受賞しました。